![]() by fujita929
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 3月の終わりから 「断捨離」している。 いやー 断捨離は疲れます。 心理学系教養講座も3月で 一応の終了、その復習も兼ねて 取ったノートや資料関係を整理しているうち 僕藤田毒野の周辺には、整理しなくてはならないものが 悪魔のようにこびりついていることを再認識。 こりゃあ思い切って捨てるしかないか・・ そう観念しました。 捨てて領域を作ることで、新しいことを受け入れてゆく それが断捨離という考えの基本だと理解したので この際思い切っていろいろ処分しようと決意しました。 と、いらないCDなどはどんどん捨てようと 手近にあったスティーヴン・スティルスのデビューソロでも 聴きながらやるかいとケースを開けば、 なーんと名盤CDが割れてました。 「うーーん。我ながらよく聴いたもんだ...」 聴いて割れるわけないじゃん。 これはもうそのぐらい 乱暴に扱いぬいた証拠。レコードはとうに無くしています。 断捨離疲労①名盤もついに割れるは遅き春 まぁ、それから始まる我が断捨離の道のりは つくづく疲れるモノゴトでした。 ![]() ![]() 桜など、一気に咲きましたが、なんか 急に暖かくなっちゃって少しうっとうしい。 ささやかでないな、と感じるのは毒野藤田だけかな。 今年はとみに身体の冷える冬が長かった気がします。 さて 次に捨てるのはなんといっても仕事の資料。 これがすごい量です。 その中に、当座取っておかなくちゃならないものもあるから 厄介。 書棚に貯めてあったそれらファイルやら紙袋をあたり一面に とりあえず撒き散らし、それからこれも捨てこれも捨てと 思い切ってやっつける。 すると当然、その資料や書類の間から 関係ないものまで出てきて、そこで断捨離立ち止まる。 だから結構時間がかかる。 気がつくと夕方、なんてことになる。 断捨離疲労②夕暮れにうるさいほどの桜満開 ![]() そんな合間に 教養講座のノートを開く。 そこに、あらためて こんな面白いこと。 旧人、つまり今から30万年ぐらい前の いわゆるネアンデルタールの頃の化石の周りに、 植物の種子の化石が見つかっていること。 ネアンデルタールは、声は発せられたけど コトバは持たなかった時代の人類。 それが明らかにもう、「埋葬」をしていたと思しき 痕跡だそうで。 亡くなった者を花で包んだあと。 心理学的にはこういうのを利他行為を呼ぶのだそうで 何か他者のためにしてあげる思いやりの行為。 動物と人間の差と言われるものらしいです。 動物は死んだらそのなきがらを放っておく。 群れで行動するものたちは、手負いは見捨ててゆく。 それが種の保存の鉄則だから。 でも、ネアンデルタールは同胞の旅立ちに 悲しみを捧げた・・のかもしれない春。 そして今から10万年ぐらい前から 新人クロマニョンが登場してくるのですが。 3万6千年ぐらい前の洞窟絵画があって、もうそこでは 祭事の痕跡が伺える、 ということは文字はなかったにせよ コトバはもう存在した、と考えられてる。 洞窟は音響効果の高い空間とも言えるらしい。 それで今度は クロマニョンの埋葬された骨の化石を調べてみると 時々その骨にはっきりと傷の跡が見つかるそうです。 つまりそれは戦い、もしくはいさかいの証拠。 ちなみに、 クロマニョンにある骨の傷は ネアンデルタールには発見されないのだそうで... コトバ、とはなんでしょうか? 断捨離疲労③寄り道もたいがいにしなさいおらが春 ![]() ![]() 次は書籍やらDVDやら、もう用なしのVHSやら。 それが捨てるにも一部とっておくにも場所を取る。 だから「ええい!」と捨てる。 それしかないみたいですね。 うちはまだVHSもS-VHSも見られるのです。 ブラウン管SDだって健在です。 しかしそういうのはよくないらしいです。 断捨離感に反する、だからコソコソっっと もう手に入らない貴重な映画のVHSなんかグルニエに上げた。 キェシロフスキーもアンゲロプロスもワイズマンもそっと お引取り願った。すいません。 たぶん貴重って言ったって、絶対DVDで出てるし。 そのDVDだって、そのうちブルーレイが普通になるさ。 捨てろ捨てろGOGO断捨離GO!Johnny-D-good! こういう葛藤が疲れる。あーー疲れる。 気分転換にギターの弦を張り替えました。 そしたらそれ、やっぱ弾いちゃうでしょ、するとまた夕方。 なんかぐったり。 断捨離疲労④横道にそれてみた路地春の花 ![]() ![]() そうして半月ばかり断捨って 家内はたまりにたまった書籍、 ムスメはもう着ない服と、擦り切れるほど読んだマンガ その他この家に悪魔の如く取り付いた既に使わぬ家具、家電品など DADADA断捨った、 ・・4月。 春の嵐も過ぎ去って身体にはビミョーな疲労が残っています。 まぁ、それが春らしいこの倦怠感、といえば言えなくもなし。 果たしてウチの娘は、今後親や仲間と言い争いはしても 利他行為はしていけるのかなーと 春霞に包まれた西荻の街並みをぼんやりと眺める クロマニョン毒野とは私... ♪~LovelyRita mater maid~♪ 毒野藤田今度久々にバンド再開しまーす(予定)。 ![]() 春や春おまえうるさいその咲き誇り気まぐれ嵐早く散らせよ西荻路地裏通信 ▲
by fujita929
| 2012-04-10 13:10
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||