![]() by fujita929 カテゴリ
以前の記事
2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 冷蔵庫が いきなり壊れて、 サンペーもーたーいへん! という日々を過ごした。 14年たったある日 うちの冷蔵庫はいきなり止まりました。 なーんの前触れもなかったのです。 いきなり氷が全部溶けてた。 うんともすんとも言わねー! 毒野藤田あせったね。 とあるCMの改訂オフラインなどもあり 家族は出かけなきゃならないし、 だいたいにおいて、 こんな時ほど家族みんな忙しい。 この窮地をいったいどう乗り切るのか それが緊急の課題となった次第。 でまぁ家内と連絡を取り合い、 可能な限り早いタイミングで新しい冷蔵庫を 「調べ選びそして頼みそして届けてもらう」 ことになった。 もちろん安い買い物じゃーない。 今月は車検もあった。 ほかにもいろいろあったんです。 オヤジとほほである。 それにしても、 冷蔵庫、というものが 甚だ強く生活を支えていることを 改めて認識できました。 まず、冷蔵庫が止まると、その時そこに入れてあるものを どーすんだよ..という大変な問題が勃発する。 これが真夏だったら..と思うと恐ろしくなる。 それで、食えるものは食ってしまわねば、となる。 捨てるのはもったいないもんね。 それでも、だいぶ捨てた。仕方ないよね、といい訳をする。 冷蔵庫は冷えていないと、臭う。そのことも知った。 電気の恩恵とは、電気のメディアでは伝えられない。 皮肉なもんだぁとつくづく感じ入る。 当然のことながら、あらためて毒野藤田は、 今は7ヶ月を経過したかの被災地について考えました... ![]() ![]() こういう時ほど、 見なけりゃいけないお芝居が重なっている。 うちでは冷蔵庫が臭っているが 行かないわけにはいかない。 ■Pカンパニー・アトリエ公演 「はっさく」 ■劇団昴 ザ・サードステージ 「クルーシブ~るつぼ~」アーサー・ミラー ■俳優座劇場・名取事務所 「同居人」別役実(書き下ろし初演) どれもこれもが今この時上演する意味を 満載している。が、しかし 毒野の解析能力が追いつかない。 すいません。なにせ冷蔵庫がアレなもんで.. ♪ そうこうして新しい冷蔵庫は決定し、 どこからお金を工面するかも泣く泣く決断し、 そうしてなんとかオフラインも通過、本編となって、 紙芝居ユニットの最終稽古も終わった。 我ら紙芝居ユニットは流山の某学園祭のフリマスペースで ドサをかます予定が入っていたのです。 そうそう、もうひとつ。 去年出版した毒野の少女小説 「めざせアイドル!ナノ&モモ CMデビュー物語」が 韓国でも出版される運びとなりまして(パチパチパチパチ!) ![]() その韓国版の校正チェック なんていうモノゴトも ありました。それで 韓国版のタイトルは 「スーパーオーディション!」 です! このお話は、 ナノとモモという小学5年生のチビデカ少女たちが たまたまもののハズミでCMのオーディションに 受かってしまい、その後ちょっとした冒険活劇に 巻き込まれてゆく学園ドラマ。 毒野としては女の子的友情を描いているのです。 それで、 今かの国ではすごくオーディション番組が加熱していて なんとか「めざせアイドル!」を「スーパーオーディション!」 に、タイトル変更できないもんかなーとの要請があったのです。 でまぁ、それもいいかな、と。 それでハングル版ナノ&モモの校正チェックと 相成ったのです。まぁこんなかんじです。 なかなかに良いレイアウトで感心しちゃいました。 イラストレーターの閂ひすいさんも大満足です。 売れるといいな。面白いから日本版も アマゾンで買ってください。お願いします。 中にCMのコンテも載っています! ![]() ![]() そうこうしているうちに 冷蔵庫はやってくる ってーんで、疲れた身体にムチ打って 壊れた冷蔵庫をどかし そうして 「その置き場を14年ぶりに掃除する」 という一大事業にひとり邁進してゆく藤田毒野ではありました かみさん仕事だしさ。 ・・・いやーきたねーのなんのって・・・ 床に5ミリぐらい埃が溜まってる。それに台所の油汚れは 積年の怨讐ともいえる仕打ちをアルジにカマすカマす。 油汚れは取りにくいものです元来。げーーーですよ全く。 と、まずその5ミリ埃層の除去から入って... するとその埃の下からなにやら四角い紙切れが。 埃でデザインが全く見えない。ぼろ布でごしごしコスル。 「あっ!」 なーんとビール券です。 ![]() そういや、家でビールなんて飲まなくなって久しいなぁ。 ほとんど発泡酒かリキュール類だもんね。 しみじみしちゃう秋の台所には長い西日が... それがこの日、冷蔵庫さんが僕にくれたギャラでした。 ![]() ![]() 学園祭はバザーでのお子ちゃま託児所状態。 でも、子供たちは僕らの紙芝居ユニットに参加までしてくれて バジリコともども心はホットになれました。 そうそう、バジリコFバジオの2012年1月定期公演 「愛と平和。」下北沢駅前劇場の出演キャスティング 総勢20名も決定したとのこと。これから稽古が始まります。 ★ちなみに我が現代紙芝居ユニット・バジオ銀八+うさの 銀八ことバジリコFバジオの武田諭(たけださとし)さんは、 現在テレビ地上波のコマーシャルメディアにて 沢尻エリカ様が某スナック菓子をかじると元に戻る、 あのサッカー部員です。 そんな行き当たりばったりな流山、 流れ流れて流山、じゃないけど 子供たちに心をこめて歌ってあげたのは かのスリードッグナイトの名曲 「ジョイ トゥザ ワールド」 これ、バジオことバジリコ三枝貴志(みつえたかし)の十八番と なりそうです。 でも、 三枝さんが歌ってるの、歌詞、ほんとデタラメで それでも子供たちに大うけ! まぁ意味じゃないんだよね。きっと。 「楽しんでなんぼじゃろ~♪ がーきどもよ♪ 海じゃ魚も踊ってる、楽しくやろうぜ♪」 ★ちなみに三枝さん三枝さんで、 地上波ではサクライくんとマンモスと 冷凍シューマイかなんか食ってますね。 ♪♪♪ とかなんとか言っている間に 新しい冷蔵庫は稼動し始めました。 いやーそれにしてもいろいろあった半月だったなー。 と、 そんな怒涛の経過のあとで、 なーんと14年使ったオーブントースターまでもが しずかーに壊れたのです。 毒野、これから大瓶買ってきて ひとりでお清めですよとほほ。 ![]() お清めはしゅぽっと行きたい久々のところが栓抜き何処へ行ったか!西荻路地裏通信 学生展展示について10月予約より割引きキャンペーン開始のギャラリーがらん西荻!! ▲
by fujita929
| 2011-10-24 14:38
|
Comments(0)
![]() 僕毒野藤田は 長いこと 広告の演出を している。 そんなはずでは なかったのですが そうなっている。 ものごとは、長くやるとなんか意味があるのかなー と考えることがあります。 たとえば、毒野は大根とか煮るのが好きなんで、もう 寒くなるとすぐに大根を煮る。だから、大根を煮ることに関して なんだかんだと長い歴史を持つ。 けれど、なにか意味がとりたたてあるか、というと ない。 なんか昨今、 私はそういう生き方が自分には一番いいのでは、と 思うようになりました。 ふろふき大根の制作過程で、大根の皮を剥くわけですが それによって、切干大根も生まれてくる。 この切干大根も長いこと作り続けている。 自分で言うのもなんだけど、もうベテランである。 こういったパソコンの作業なんかよりずっと慣れている。 切干大根というのは不思議な食べ物で、 陽に干すと、新しい栄養素が生まれる。 カリウムとかが増えるらしいです。 切干大根にすること、それ即ちそこに意味があるのです! しかし、藤田が好きで切干大根を作ることは あんまり意味らしいものが見当たらない。 好きだからやっている。 だから僕は広告を作って、できればいつまでも ふろふき大根や切干大根を作っていられたらなぁ と願っている。 ![]() ![]() 外は実によく晴れています。 秋空に、毎年同じくキンモクセイは薫りたち、 ざくろは赤い実を色づかせました。 先日、僕は東京湾の夕暮れに富士山を見て、 なんかじーんとしちゃった。 長いことやってきて、あんまり意味のないことは 尊い。 しかもそれを続けてゆくって、これからもか?? と、約束できないところが いいんですね切干。 そして、そういうはずではなかったんだけど、 まぁこれもまたいいかなぁ... Its'a goodday to die あたりは冷ややかな風。 そういえば、 欲張っちゃあいけない、と親によく言われたことを この頃思い出します。 風が少し冷たくて気持ちがいい。 「今夜は涼しい風が吹いてるな」 とは数日前に渋谷でTHEラブ人間というバンドの 金田康平さんが歌っていました。 ベースの岡本えみさんとのコーラスアンサンブルが すごくいいと思っています。 ♪ そういえば、そうやってライブに行って、 酔っ払って帰ってくる生活というのもかなり長いなぁ、と 切干大根を制作しながら気がついた。 いやー、それにしてもいい日差し。 切干大根にはベストなシーズンだ。 そんな毒野藤田は、このたび現在自分たちがやっている 現代紙芝居ユニットのパフォーマンスアクトをプロモにしました。 これは今年の国際フォーラムで行われたキッズステージの模様です。 子供たち、そして若いお母さんお父さんに向けて、 朝ごはんがいかに大切か、といったテーマで演じたパフォーマンス。 その上ついでに 現代紙芝居ユニット「バジオ銀八+うさ」 のホームページも開設いたしました。 そんな彼らと 今後いくつかのステージをやってのけてゆく、そういうのも このブログでのお知らせ。 実は急遽この10月22日(土) 流山市は東洋学園大学・鰭鰭(ひれひれ)祭にも さらり再登場というスケジュール。 また2012年3月は、千葉船橋あたりにも出没の予定です。 ♪ なんでまぁ、僕毒野藤田がそういうことになってしまったか そのあたりは 非常に説明がメンドー臭いので バジリコFバジオの武田さんに聞いてください。 ちなみにバジリコの来期公演は 2012年1月下北沢駅前劇場にて三枝貴志主演による 「愛と平和。」!! です。 こちらもようやくキャスティングが決定したご様子です。 ![]() ![]() それで僕は西荻窪にて、 零細極まりないレンタルギャラリーなんてものも やっている。 それが、またなんか、確固たる理由があることなのか と言われると、あんまり意味もないのかもしれない。 そのギャラリーは今割り引きキャンペーン中であります! ![]() ![]() なんとか5年めを迎えられたからね。 感謝セールというやつです。よろしくです。 話は切干大根である。 季節は秋、キンモクセイが急に香り始めると CMディレクターは大根を煮て、身体を温めようとする。 その副産物としての切干大根。 藤田富士山に泣く。切干と富士山、 いつまで変わらないでいてくれるのか。 そうそう、あの富士山は小さい頃から ハゼ釣りに帰りに ずーっと見て、そうして育ったシルエット なのです。 ![]() ![]() そうそうそう。 このほとんど意味を成していないブログを 時々読んでくれている方々がいることが不思議。 そうなんです。 僕は「きっと誰も読まなくても書くブログ」 をたいした意味もなく続けてきて、 ツイッターとかは縁のない僕なりに ツイッター使いの上手い武田さんと、 ヤン・シュワンクマイエルの好きなキノヨンタさんと、 ロックの好きな三枝さんと、 そんなことを話そうと思っています。 今度の紙芝居ミーティングの呑み会ネタはこれです。 「意味のないことも大事じゃないか? そーでもねーか..」 僕は時々彼らのツイッターを覗いては楽しんでる。 そうして、 意味はともあれ いろいろ楽しければいいのじゃないかなーと、 大根の皮を剥いている。 つくづくと、 こんな駄文を読むことに時間を費やす方々へ 感謝をしています。 ![]() ![]() ![]() 大根の皮むく包丁その先にかすんで映るわが呼吸と空間西荻路地裏通信 10月より学生展展示予約割引き料金開始!! ▲
by fujita929
| 2011-10-03 12:49
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||