![]() by fujita929
カテゴリ
以前の記事
2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 2年が過ぎて春となって 感慨がある。 ちょうど1年前のブログでやはり 「戒め」と書いていました。 それからの1年も戒めながら暮らしたのです毒野藤田。 戒めは繰り返さないと忘れますから そうしてまた2年たっても、そして3年たっても 戒めて暮らすことにしなければ。 その3年めとなりました。 人は躓くものです。 僕もそうでしたけど、そこで戒めに行きつくのでしょう。 春はいろいろと落ち着かない季節。 とりあえずは健脚を目標にして電車へと乗り込みます。 とにかく歩くことにしました。 人間の筋肉の7割は下肢にあると言われます。 その下肢を鍛える。 戒めはそこからでした。 ![]() ![]() もうなんていうか、ムック本片手にとにかく早起きとにかく 歩いてとにかく竿を出す。 その場に立って直感で決める。 場所はどこか、えさをどうするか。 ダメなら移動です。 電車は大体片道1時間半ぐらい。できれば行ったことのない土地を 選ぶのです。頼りは紙資料だけ。テクテク歩けば犬は棒に当たるとばかり 歩く歩く。 経験は体の中に入っていて それが引き出されるように自然と関わるのです。 気配っていうんですか。そこを感じ取る。 そういうことは都市生活ではものすごく疎くなる... 自分の身体のこともわからないわけです。ですから 風の音、空高く鳥のさえずる声、水音、虫の音、遠くの人の話し声、 かなた車のエンジン音、草の擦れ合う音、自分の足音、自分の咀嚼音。 それらを聴きに行くのです。 それで。 釣れた釣れた。 良くは解らないけれど、4月5月は大きなやつも小さなやつもごろごろ釣った。 なぜだ? それはいかに自分が自然に溶け込んだのか、という目安、かも。 ![]() ![]() 釣りから帰ると、酷く疲れてはいる。 それでこの頃、浴槽の中で足の指や土踏まず、 ふくらはぎとアキレス腱を揉むようになりました。 これは結構面倒くさい行為なんですが、これをすると翌日の筋肉疲労および全身に残る 疲労の感覚が明らかにちがうことが分かります。発見でした。 一般にはリンパマッサージとかいうもののようです。 そうして食事の後、道具の洗濯も終え、 ギャラリーなどメールやブログのチェックも済ませて 当座すべきことを成し終えてから、ごろり床に横になる。 メガネも外す。 するとしばらくして、「睡魔」っていうんですか、 そういうものが脳らしきを席巻します。 藤毒は眠るのが元来へタな人間なので、ここまでやってようやくそこに辿りつく。 ここまでしなきゃなんねーのかと思う。 ただ...その甘美たるや。 うーーん。 果たして甘美とはなにか??これなのか?? おそらくこれかと思う58歳。 ![]() ![]() 都市生活と言いましたが、 今やどこで暮らしていてもメディアは追いかけてきて、 実はみんな田舎の単線電車の中でもスマホでメディアを追いかけているのは その当人そのものだったりする。 だから直感犬はあえて紙資料にする。紙はタッピングが利かないからいい。 紙は紙で、そこにボールペンの赤で 「駅から徒歩50分 虫餌不可 グルテンのみ 水深60」とか書き付ける。 その紙資料には、実は鳥のさえずりや新葉の擦れ合う音が染み付いている。 もちろん、指についた赤虫の汁もグルテンの繊維もこびりついている。 タッピングしても釣れないから書く、また書く。 37cmもあるとひゅんひゅんと糸鳴りがする。いい引きだな。 戒めはこのときばかりは押入れに仕舞い込み、脳は副交感神経に任せます。 このひゅんひゅんで、僕の身体には何が残って 何が解毒されるのでしょう。 ![]() ![]() 釣りが終われば写真だけ撮って逃がすのです。 ![]() ![]() そうして床の上。 今日のことはすべて夢だったのか?? 睡魔は答えてはくれません。 少しは健脚になってきたか? 睡魔は答えてはくれません。 少しは去年より釣りは上手くなったのか? 睡魔は答えてはくれません。 ただただ、甘美なだけなのです。 ![]() ▲
by fujita929
| 2017-05-20 13:14
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||