![]() by fujita929
カテゴリ
以前の記事
2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 今年の 丸の内キッズフェスタ 現代紙芝居ユニットも なんだか楽しいまま ドタバタと始まり 怒涛の展開で幕、 暑い熱いお盆の日々でした。 新メンバーによる現代紙芝居ユニットは もうすぐ新しくホームページを開設いたします。 わたくし毒野藤田のサイトからも飛んでゆけるよう タグを貼りますゆえ、しばしお待ちを。 また、私たちは出張可能ですから、 出演依頼などもよろしくお願いいたします。 食育イベントやら学園祭やらお祭りやら 商店街の盛り上げパフォーマンスなどどこでも お伺いいたします。マネージャーはタタミ淳と 申します。お問い合わせはギャラリーがらん西荻まで よくわかんない方、 サイトにはユーチューブ画像も貼れる予定でおりまーす。 ![]() ![]() 国際フォーラム・キッズフェスタは毎年すごい人で、 まぁその大きなキッズステージにて繰り広げられる出し物の中では、 この現代紙芝居ユニット自体、ひどく異質です。 だって他は、セサミストリート防犯ショーとか、 バトントワリングとかだからねー。 その中でライブのブルースが鳴って 「さすらいの渡世人銀八が路線バスから降り立ったその町は・・」 といった活弁口上から始まっちゃう子供大人両方向けオリジナル紙芝居、 ってーあたりが、 もうどこそこ吹奏楽発表会とかよさこいソーランとかとは すごーく違っている。 違っているのに、毎年どーいうわけか呼ばれます。 ありがたいことです。 でまぁ、子供たちには聞かせたいメッセージは はっきりとあるんですけど、 その演劇仕立てのショー自体は明らかに大人が楽しんでいますね。 ステージから見ていると、そのことがよーく分かります。 でまぁ、企画提供者としては、 「そういうのもあっていいんじゃないの?」って思うんですね。 任侠紙芝居だしさ。任侠なんて、子供にはわかんないよなぁ。 わかんないけど、人形も出てきてなんだかちっちゃい子も夢中。 アクターはプロですから、手はいっさい抜いていません。 バジリコFバジオのサイトを見てあげてください。 彼らのHPにもやがて紙芝居ユニットのタグは貼られる予定です。 というわけで、新生現代紙芝居ユニットは、 強力なメンバーを克ち得て、この夏再デビューを果たした ということの次第、ご報告でございます! ![]() ![]() それにしても 連日暑かったですね。 そうしてまた、ゲリラ豪雨ですか・・。 まぁ、少し涼しくなってくれるのなら雨はうれしいのですけど なんだかモノゴトが極端な展開ですね。 いつからこういうことになったのやら。 おっさん、ついていけませんなー。 そうそう。 西荻の北口の居酒屋で紙芝居の打ち上げやったんです。 アクターはみんな若いんですが、そこでロックの話になった。 そうしたら、みんな30代のわりに、いわゆる 追っかけ聴きをしていることを知ったんです。 つまり、ビートルズをおっさんたちが聴いたのと同じ。 彼らの口からはっぴいえんどとか、シュガーベイヴなんて言葉が 出てくるとは思いませんでした。 彼らに僕は「どうしてニルバーナはあんなに受けたのか?」 という素朴な質問をしていたら、 いつのまにかそういう話になった。 裸のラリーズ、なんて単語も出てきてびっくりしました。 不思議ですね。普通に話は出来るんですね。 僕はポップスの話もしたかったんんですけど、 意外と濃い目の音楽談義で盛り上がった夜。 ♪ そうですねぇ。中村とうようさんが亡くなって それはもうなんて言っていいかわかりませんけど、 7月の終わりは本当に寂しい思いでいました。 なんとかして一度お会いしておけばよかったなぁって・・ 外はゲリラ豪雨、ですか?ラリーズみたいにうるさい雨。 ![]() 急な雨にけぶる街。 でもどんどん涼しくなるのが 分かります。 その昔、 「ブルース読本」というムック本を中村とうようさんが監修して 中身もだいぶ書かれていた。 ミシシッピデルタブルースからシカゴアーバンブルースまで きっちり網羅していました。 その本は僕のブルース好きの根本を作ってくれた貴重な本ですが 友達が失くした。 あの本の影響は計り知れなくて、 その後の人生をあやうくしてくれた本シリーズ、の筆頭です。 あの本がもう一度読みたいなぁって思います。 現代紙芝居のイントロはAの12小節のスローブルースです。 そこから渡世人銀八のドラマはスタートしてゆきます。 玄光社のディレクターズ・ファイルの校正を送り 紙芝居台本の三作目を先ほど改稿して、 9月初旬締め切りの 海外のショートフィルムフェスなど 久しぶりにエントリーしてみようかとDVDをコピーして、 そうして突然ゲリラ豪雨。MVも出来た。 そうそう、うるさい裸のラリーズもシュガーベイブのパレードも 年齢をぶっとばして話に盛り上がる居酒屋の至福。 そういうことを、中村さん自身としてみたかったな そう思っています。 ただただ合掌です。 ![]() ![]() ![]() 突然の大あまつぶ鳴る耳の奥ラリーズ響く学び舎の壁西荻路地裏通信 5年目突入の割引きキャンペーンやってまーす!
by fujita929
| 2011-08-19 18:30
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||